こどもとしょかん

としょかんってどんなところ?

本をよんだり、本をかりたり、しらべものができるところです。
としょかんにはだれでもじゆうにはいることができます。
としょかんのつかいかたについて、わからないことはなんでもとしょかんのひとにきいてください。

りようしゃカードをつくる

としょかんの本をかりるには、「りようしゃカード」がひつようです。
まずはりようしゃカードをつくりましょう。

おとなといっしょにきてください。
りようしゃカードをつくるには、「なまえ」と「じゅうしょ」がかくにんできるもの(「ほけんしょう」など)がひつようです。

学生証や保険証など住所の書いてあるものを持ってきて、申込書に記入してください。

本をかりる

本・ざっしは10さつ、DVDは2てんで2しゅうかんかりることができます。
DVDをかりたいときは、DVDのファイルにはいっているカードをカウンターにもってきてください。

本をじどうかしだしきにのせて、「かしだし」ボタンをおしてください。カードリーダーにりようしゃカードをいれてください。
かりる本のかずをえらんでください。「かしだし」ボタンをおしておしまいです。

カウンターにかりたい本とりようしゃカードをもってきてください。

本をかえす

本やざっしはカウンターへかえしてください。
としょかんがしまっているときはいりぐちのへんきゃくポストやぼうさいセンターでかえすことができます。
DVDはかならずとしょかんのカウンターかぼうさいセンターのまどぐちでかえしてください。

おやくそく

本はみんなのものです。たいせつにしましょう。
本はきめられた日までにかならずかえしましょう。
りようしゃカードをおりまげたりしないようにしましょう。
としょかんではしずかにしましょう。
としょかんの中では、のんだりたべたりしないようにしましょう。

ゆうすいくん